機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

8

オープンソースメッセージングシステム Matrix + Element 概要 5/8

Slack風なメッセージングサーバーをセルフホスティングで構築

Organizing : cmslabo

Registration info

参加枠1

Free

FCFS
0/10

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

Matrix+Elementはオープンソースのメッセージングシステムです。 概要は https://matrix.org/ にて

Matrixプロトコルとは、分散型メッセージングシステムのプロトコルです。オープンソースでSlack風のメッセージングシステムを自分のホームサーバーとして構築できます。Matrixプロトコルを採用したホームサーバーとして、Matrixプロトコル開発元でサポートしているSynapseサーバーが多く使われています。

Matrixに関する情報は以下のサイトにて https://en.wikipedia.org/wiki/Matrix_(protocol)

Synapseサーバーの情報 https://github.com/matrix-org/synapse

SynapseサーバーをDebianパッケージでインストール https://matrix-org.github.io/synapse/latest/setup/installation.html#matrixorg-packages

Element

Elementの情報 https://element.io


Matrixプロトコルの主な機能

  • セルフホスティング
  • オープンスタンダードなAPI https://spec.matrix.org/latest/
  • 相互運用が可能なプロトコル、他のメッセージングサーバーとの連携、Slack/Mattermost,XMPP,IRC,Gitter
  • Matrixプロトコルのコミュニティでサポートされている相互運用可能なプロトコル、Discord,Mastdon,facebook Messanger,ほか
  • 分散型(中心のサーバーが必要ない)なので、自分のホームサーバーと他のホームサーバーなどと連携が可能
  • リアルタイム機能を組み込んでいるので、インスタントメッセージングとして使えます


Matrixプロトコル導入事例

  • ドイツの国の医療制度システムでメッセージングシステム(Ti-messenger)として採用
  • ドイツの軍隊(Bundeswehr)でメッセージングシステムとして採用
  • 2021から2023年の欧州オープンソースのイベントFOSDEMで公式メッセージングシステムとして採用
  • FOSDEM2023でのMatrixプロトコル関連セッション https://fosdem.org/2023/schedule/track/matrix/
  • Mozillaや他のオープンソースプロジェクトで採用

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

デジタル変革(DX)をオープンソースでやさしく学ぶ勉強会

デジタル変革(DX)をオープンソースでやさしく学ぶ勉強会 published オープンソースメッセージングシステム Matrix + Element 概要 5/8.

05/01/2023 08:27

オープンソースメッセージングシステム Matrix + Element 概要 5/8 を公開しました!

Group

デジタル変革(DX)をオープンソースでやさしく学ぶ勉強会

コンテンツのデジタル化で必要不可欠なプラットフォーム

Number of events 32

Members 11

Ended

2023/05/08(Mon)

16:00
17:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/05/01(Mon) 09:00 〜
2023/05/07(Sun) 18:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(0)

No attendees yet.

Attendees (0)